top of page
Shoji Taniguchi.com logotype

Cinema Review

ラブ、デス&ロボット シーズン4 | Love, Death & Robots Season 4 (2025)

  • 執筆者の写真: Shoji Taniguchi
    Shoji Taniguchi
  • 5月24日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月9日



3.8/5.0

エッジィな作風で知られる映画監督のティム・ミラーとデヴィッド・フィンチャーが製作総指揮として携わり、ミラーが設立したブラー・スタジオが製作する、NETFLIX配信のショートアニメーションシリーズ。

どの作品も数分から数十分程度の短篇ながら、それぞれに強烈な世界観と作風がある。

特に#1「Can't Stop」と#4「400 Boys | 400番街のボーイズ」は傑作!


「Can't Stop」4.4/5.0

レッド・ホット・チリ・ペッパーズによるライブコンサートの熱狂をバンドメンバーも観客もマリオネット (のCG) で表現するという演出のクレイジーさに度肝を抜かれる。

レッチリ全員の演技/演奏の超絶再現は、もう本人にしか見えないレベル。


「Close Encounters of the Mini Kind | ミニとの遭遇」3.9/5.0

異星人による地球への侵略が、ミニチュア撮影の視点とトーンで描かれる。

壮絶で凄まじい闘いと、極小世界で描かれる演出 (神の視点なのかも) のギャップが面白い。


「Spider Rose | スパイダー・ローズ」3.7/5.0

ハードかつバイオレンスなSF復讐劇。

物語としてはよくまとまっているが、それほど大きな驚きは得られなかった。


「400 Boys | 400番街のボーイズ」4.9/5.0

荒廃した世界で、生き残ったギャング達が驚異の存在達と対峙する。

日本の漫画やアニメーション (特に大友克洋の「AKIRA」) へのリスペクトが明らかで、全てのカット割・アングル・色彩計画・音響といった演出が完璧に決まっている。

アニメーション史に残るのではないかと感じるレベルの傑作。


「The Other Large Thing | もうひとつの大きなもの」3.3/5.0

SFショートコメディとして面白いけれど、他篇に比べると凡庸。


「Golgotha | ゴルゴタ」3.6/5.0

Season4においては、今作のみ実写ベースの映像作品となっている。

異星人とのファーストコンタクトものだが、少しツイストがあって面白い。


「The Screaming of the Tyrannosaur | ティラノサウルスの叫び」3.5/5.0

SF x 恐竜 x レース x 剣闘というジャンルミックスな作品。

演出がダイナミックで面白いとは感じるが、やや平凡な印象。


「How Zeke Got Religion | ジークの宗教」3.9/5.0

第二次世界大戦において、ナチスが進めてきた秘策を阻止する任務に赴く米国兵達。

ミリタリー x オカルト x バイオレンスホラーのジャンルミックス。

演出のレベルが非常に高く、主人公達が対峙する脅威の描かれ方が圧倒的。


「Smart Appliances, Stupid Owners | スマート家電と愚かな人間たち」2.9

家電達がそれぞれ人間について語る、インタビューを模した短篇。

軽妙なユーモアが面白くて可愛いらしいけれど、他篇に比べるとちょっと退屈…


「For He Can Creep | 彼は忍び寄る」3.5/5.0

ある詩人を巡る、猫とサタンの闘い。

ハイレベルで安定した演出だけれど、特筆すべき点もあまりない。

最近の記事

Shoji Taniguchi profile photo

Auther:

Shoji Taniguchi | 谷口 昇司

Creative Director

  • LinkedIn
  • Facebook
  • YouTube
  • X
  • Instagram

美術大学にて映像を中心に学び

現在はマーケティング業界で働き中

映画やドラマを観ている時間が幸せ

お仕事のご依頼やお問い合わせはこちらから

© 1998-2025 Shoji Taniguchi

Kazari
Kazari
bottom of page