top of page

Search Result

79 items found for ""

  • フォーガットン | The Forgotten (2004)

    3.1/5.0 数あるハリウッド映画の中で、良くも悪くも想定外の展開や種明かしがある作品として話題にあがることが多いこの映画を、そろそろ自分も観てみようという気持ちで観賞してみた。 不幸な事故で子を失くし精神不安定な状況にある主人公が、その存在を忘れられず生前の子の写真やビデオを見て過ごすのだが、その写真やビデオがなぜか消失していき… というサスペンス的なつかみにはとても惹きつけられる力がある。 どんな物語が展開していくのだろうという期待が高まるが、それに応えるような脚本と、オーソドックスながら安定感のある演出が中盤頃まで続く。 主演を担ったジュリアン・ムーアの演技はいうまでもなく素晴らしく、子を失った母親の悲痛や、精神不安定な状況における「自分が正常なのか異常なのか、他者や社会が正常なのか異常なのか」という判断がグラつき危うくなる状態の表現も、高いレベルで実現されている。 ただ、この映画を観賞した人たちの多くが話題にする、物語の大転換点となる部分の脚本と演出は、良くいえば他に類を見ないほどの恐怖と衝撃度で、悪くいえばほとんどギャグもしくはコントにも見えるという、何とも形容しがたい複雑な驚きがあった。 M・ナイト・シャマラン監督のキャリア初期の作品にあったような、鑑賞中に予想することがかなり難しい物語の飛躍がこの映画にも確かにあり、脚本家はシャマラン監督作品に少なからずインスパイアされたのかも知れないと感じた。 中盤までは派手さはないながらも上質なサスペンス映画といってもいいと思うが、あるタイミングからは全く違うジャンルに飛躍し、そしてサスペンス映画に帰結することは二度となく終劇するという、かなり珍しい構造の作品のひとつであることは間違いがない。 個人的には、世間の評判以上にとんでもねえ映画だな! と驚かされたが、駄作だとは感じなかったし、多少の物語的な破綻はあるにしても、こういった挑戦的な映画の存在価値も認められるべきだと思う。 https://filmarks.com/movies/37693/reviews/173325336

  • マダム・ウェブ | Madame Web (2024)

    2.2/5.0 MARVEL関連作品でありながら、Disneyが展開するMCU (Marvel Cinematic Universe) ではなく、SONY配給のSSU (Sony's Spider-Man Universe) に属する映画ということで、いちおうMARVELのシリーズは全て観賞してきていることもあり、こちらも鑑賞した。 単なるスーパーヒーローものではなく、MARVELシリーズ初の本格サスペンスであるという事前の情報に期待していたが、鑑賞後の感想としては、別にサスペンスでもなんでもなく、他のMARVEL作品の主人公と比較すると少しだけ控えめな特殊能力を得た主人公が地道に頑張る、こじんまりなSF小品といったところだった。 派手な画やアクションが多い映画がいい映画なのだとは全然思わないけれど、それにしたってこれは地味過ぎるのでは… 何よりも、サスペンスの醍醐味ともいえる先の読めなさがほとんどないというか、むしろ想像した通りにしか物語が展開しないところがつらい。 主演のダコタ・ジョンソンの俳優としての存在感はさすがだが、どことなく覇気がなく、役をしっかり自分のものにしていないというか、ややもすると投げやりぎみに演じているようにも感じてしまった。 そのダコタが演じる主人公が守ることになる3人のティーンエイジャーの俳優達もそれぞれ好演しているけれど、良くも悪くも (そもそも脚本として) 至って普通の女の子達のまま終劇を迎えてしまい、いや他に何かなかったんかいという感想になってしまう。 全5話ぐらいのリミテッドなドラマシリーズの2話あたりで、まぁ今回はこんなもんですわというところで終わってしまった印象がして、映画作品としては何とも中途半端で、とても残念。 MARVEL・Disney・SONY間で権利関係のいろいろ大人の事情があることは分かりつつも、観賞する側にとってはあまり関係ない話なので、なんかもうちょっと上手いことやってもらえないものだろうかと思ってしまう。 微妙にMCUとSSUをまたぐキャラクターがいたり、そこまでではなくとも微妙に両者の関連や接続を匂わせたり、でも実は関係なかったでーすと肩透かしを食らったり… なんだか映画やドラマ本篇の内容と関係のないメタなところで製作者側が興味を惹こうとしているように感じて、例えMARVELの長年のファンでも、うんざりしてきてしまう人もいそう。 https://filmarks.com/movies/107193/reviews/173212629

  • フォールアウト | Fallout (2024)

    3.9/5.0 このドラマの原作となるゲームシリーズのユーザではないながら、その世界観やトーン&マナーがすごく自分好みだったことと、製作者のジョナサン・ノーランに注目していることもあり、公開日を楽しみに待ち一気に観賞した。 ゲームシリーズのユーザやファンには嬉しいモチーフやシーンがたくさんあるのだろうなと何度か感じつつも、自分のような非ユーザが置いてけぼりの気分になるような閉じた作劇にはなっていなかったので安心した。 ディストピアな世界観なのにどこかしら間抜けさや能天気さがあったり、牧歌的な劇伴に凄惨な (主にグロテスクな) 画が重なったり、その絶妙なバランスの演出には強いオリジナリティがある。 遠い未来の物語だけれどガジェットはレトロフューチャーだったりで、それはきっと原作のゲームが生み出した世界観なのだろうけれど、どこかの時点で私達の歴史と分岐したパラレルな人類史とでもいうような不思議なSFとなっている。 登場人物は多いながらも、物語の中心となる主要キャラクターの数が数名に絞られていて、混乱することはほとんどない、というよりむしろ、広大な世界を舞台にした物語がほんの数人を軸にしか展開しないので、もう少し他の人物にも役割を作って、同時進行的に物語が広がってもいいんじゃないかなと感じるほど。 ただ、昔からファンだったカイル・マクラクランが重要な役どころで出演していたことはとても嬉しかった。 シーズン1が公開される前からシーズン2の製作が決定したという話もあり、さすがだなと思うが、正直いうとシーズン1の8話だけでもある程度の結末感とさらに物語が広がる可能性の両方を併せ持つ脚本にしてほしかったなという読後感も残る。 シーズン1の最終話には大きな展開があり、ある程度の結末性があるといえばあるのだけれど… シーズン2も作る気まんまんです、続きをお楽しみに的な作りがやや強く、なんだか少し中途半端だなという印象だった。 とはいえドラマシリーズとしての完成度はとても高いと感じたので、続きを楽しみに待ちたい。 https://filmarks.com/dramas/14970/20336/reviews/14006887

  • 寄生獣 -ザ・グレイ- | Parasyte: The Grey (2024)

    4.1/5.0 この作品の原作となる岩明均のSF漫画「寄生獣」は過去に日本で実写映画化やアニメ化がされてきたが、個人的には原作にあった魅力を再現できていたとは思えず、韓国で製作されたこちらのNETFLIXドラマ版はどんな物語になるのだろうと期待して観賞した。 世界観の設定や物語が転がりだす冒頭は原作に忠実でありながら、その直後から良い意味で原作と全く違う展開になっていき、その展開速度はスマートで、演出もダイナミックで、しかも中だるみすることがほとんどなく全6話を駆け抜けるような組み立てになっており、かなり高品質な作品だと感じた。 世界的規模の人類存亡の危機的な状況が発生している物語設定ながら、作品で描かれる範囲はあくまでも韓国の国内にとどめ、しかも首都や都会ではなくこじんまりとした田舎で完結する脚本になっていつつも、安っぽかったりスケールが小さいと感じない見せ方になっているところが素晴らしい。 主要な登場人物達の個性はいずれもしっかり確立されており、また俳優達の演技レベルも高く、それぞれの俳優が物語における自分の役割をしっかり担っている。 特殊部隊のチーム長を演じるイ・ジョンヒョンが最初に登場したシーンでの演技がやや漫画的というか書き割り的で (漫画原作だからある意味間違ってはいないのだけれど…) このオーバーアクトがずっと続くようだと少し冷めてしまいそうだなぁと不安になったが、徐々に葛藤を抱えたキャラクターであることが見えてきて、その複雑さが演技で表現されていて懸念が解消された。 原作をなぞる形には全くなっていないながらも、原作に対する本質的な深い理解とリスペクトが随所に感じられ、観賞後には間違いなくこれは「寄生獣」の物語だったという読後感が残る、とても不思議でとても面白い作品だった。 こういった形の大胆で換骨奪胎的な脚色技巧は、世界的にもなかなか見られないものではないかと感じる。 https://filmarks.com/dramas/12631/17411/reviews/13986081

  • ママは世直しヒーロー | Freaks: You're One of Us (2020)

    1.6/5.0 NETFLIXオリジナルの映画の多くには良い意味でのB級感があり、気楽に観られそうな映画をと思い観賞したが、主に悪い意味で期待を裏切られた作品だった。 経済的に楽ではないながらも愛する家族と慎ましく暮らしている一般人の女性を主人公に、実は彼女には長年隠されてきた超能力が備わっており、同じような境遇にある人物達も現れて… という導入部分は面白い。 ただ、そのあとの展開がどうにも真面目というか、率直に表現すると地味で、そのまま盛り上がりもなく、驚くような脚本的ツイストもなく、かつ中途半端に続篇もできるよね的なところだけ壮大な感じで終劇してしまい、物語に没入できるタイミングがなかった。 主人公が一般人としての日常で抱えていた経済的な問題の解決の仕方が驚くほどモラルに欠けていたり、全篇を通してその行為についての因果応報も特にないので、むちゃくちゃ悪いことしておきながらお咎めなしでええんかいなという気持ちになってしまい、感情移入がとても難しい。 原題は「FREAKS (変種・奇人)」で、主人公たちを直球で形容するタイトルとなっているが、邦題の酷さは明らかで、そもそも主人公が世直し活動をするシーンも、題名から感じられるコメディタッチなシーンも、劇中にはほぼ存在しない。 この邦題で最終決定する前に誰か止める人は本当にいなかったのだろうかと思う。 https://filmarks.com/movies/92441/reviews/172729545

  • タイム・トゥ・ラン | Bus 657 (2015)

    4.0/5.0 隠れた良作という評判を読んで観賞したが、脚本にも演出にもしっかり見どころがあり、楽しい映画体験ができた。 主人公はカジノで働くディーラーで、やむにやまれぬ事情で大金が必要になり、カジノの金庫からの現金強奪という犯罪に手を染めることになるのだが、そこに至るまでの脚本の運びや演出が丁寧で、自然と物語に惹き込まれる。 中盤からは舞台が大きく展開し、アクションや派手な演出はやや控えめながらも、なかなか先が読めない面白さがあり飽きない。 終盤でひとつ明らかになる大きめの脚本的仕掛けがあって、自分は劇中で丁寧に仕込まれていたその伏線に気づかず、おおっと思わされてしまった。 出演者の豪華さにも驚かされる。言わずと知れたロバート・デ・ニーロを初め、デイブ・バウティスタ、ジーナ・カラーノ、ケイト・ボスワースと、主役を担ってもおかしくないレベルの俳優達がしっかり脇を固めていて、その演技と存在感が映画の画づくりを安定させている。 とりわけ、主演を担ったジェフリー・ディーン・モーガンのこの作品での演技は、追い込まれた人間の苦悩や、犯罪に手を染めながらも隠せない優しさ、先を読んで大局的に動く理性と知性といった様々なものが体現されていて、それが物語の共感性や納得性を強力に高めていると感じた。 ジェフリー・ディーン・モーガンはドラマの「ウォーキング・デッド」シリーズでも極悪人から善人まで180度キャラクターが変化する複雑な主要キャラクターを演じていたが、一流俳優の演技とは本当にすごいものだなとあらためて感心してしまった。 https://filmarks.com/movies/65942/reviews/172570167

  • 月影の下で | In the Shadow of the Moon (2019)

    2.9/5.0 9年ごとに起きる不可解な殺人事件の犯人を捉えようとする警官を主人公にした追跡劇にSF的設定を組み込んだ脚本で、最初の事件が発生する冒頭パートの掴みの演出がとても上質で惹きつけられた。 が、全篇に渡りいろいろ微妙に惜しいと感じるところがあり、もう少しスッキリ驚かされたかったなーという観賞の読後感だった。 SFは文字通りサイエンス “フィクション” なので、リアリティ至上主義で細かい突っ込みどころを探すよりは、製作者達がどんな話を展開しどんな画を見て欲しいと思っているのかを積極的に楽しむ方がより健全な観賞姿勢だと考えるタイプの自分だが、それにしてもこの映画は少し設定の粗の方が目立っているように感じてしまった。 伏線的な仕掛けもいくつかありなるほどと感じる部分もあるのだが、熱心な映画ファンではなくとも予想がつく内容のようにも思える。 「月影の下で (In the Shadow of the Moon)」というタイトルも詩的で掴みがよく、本篇でもそれに関連するSF的設定についての言及があるにはあるのだが、物語を大きく動かすドライバーにはなっておらず、ならないんかいという気持ちになってしまった。 くわえて、終盤で明らかになる脚本的な真実に、それほど大きな驚きを感じられなかったところがやや残念だった。 演出スタイルには驚くような斬新さはないが全篇を通して手堅い安定感があり、俳優達の演技も総じて上質で、そういった意味ではきちんとした作品に仕上がっている。 特に、主演のボイド・ホルブルックはこの映画に限らずここ数年の様々な映画で目にするが、主人公役も脇役も、また悪役から善人役まで、しっかりそれぞれのキャラクターをものにして演じられるいい俳優だなと思う。 素晴らしい映画だよと万人におすすめすることは難しいけれど、設定の緩さや細けえことは気にせず楽しんでくれや的な大味な展開が、自分にとっては懐かしい80年代のハリウッドSF映画 (B級) に似ているように感じられ、こういう映画を観賞して何だかもやもやするのもまた楽しい映画体験のひとつだなと感じた。 https://filmarks.com/movies/86049/reviews/172457962

  • FALL / フォール | Fall (2022)

    3.2/5.0 打ち捨てられた超高層TV塔に登った女性達がその頂上で取り残され、どうやって地上へ生還する手段を見いだすか、という極めてシンプルな設定の映画で、終劇まで退屈することなく鑑賞できた。 TV塔への登頂に挑戦する主な登場人物は2人のクライマーで、1人はある理由から高所への挑戦ができなくなっていたがそのトラウマの払拭に、もう1人はいわゆるインフルエンサー活動のネタにというモチベーションで、前者はともかく後者のそれは昨今たびたび話題になる典型的な迷惑系インフルエンサーという印象があり、共感することが難しい。 ただ、シチュエーションや設定は極めてシンプルながら、脚本にいくつかツイストがあり、終盤ではいろいろな印象が変わって見えてくるところが面白い。 思慮の足りない2人が勝手にやらかして騒ぐだけのアホなパニック映画といってしまえばそれまでだが、それだけでは終わらない中盤以降の物語の展開に、製作者達の矜持のようなものを感じた。 今や名優の地位を確立したジェフリー・ディーン・モーガンも出演しているがその出番はごく僅かで、とても贅沢な使い方だなと驚いてしまったが、本作でもその存在感と演技で物語の説得力を強くしており、さすがと感じた。それにしたってもったいないけれど。 https://filmarks.com/movies/103861/reviews/172303474

  • ザ・スーサイド・スクワッド "極" 悪党、集結 | The Suicide Squad (2021)

    4.4/5.0 世間的にあまり評価が芳しくなかった同タイトルの最初の実写映画作品の、ある意味リブートでもありつつ続篇として解釈することもできる形で物語が成立しており、かつDCが展開している (正確にはしていた) シネマティックユニバースの一篇でもあるという、かなり独特な立ち位置にある映画。 個人的にそのキャリア初期からファンのジェームズ・ガンが監督するということで期待していたが、その期待を裏切らない展開が冒頭からあり、相変わらずめちゃくちゃ過ぎて流石だなと一気にのめり込んで鑑賞できた。 ほぼ全篇を通して乱発されるジョークのほとんどがブラックかつ下品なので、クリーンで上品な作品だけを好む人には全く合わないだろうけれど、そこは監督の持ち味だし相性の問題なので仕方ないかなと思う。 マーゴット・ロビーやイドリス・エルバを中心とする、主要登場人物を演じる俳優達の複雑性を含んだ役作りが素晴らしく、脚本にもそれぞれの人物のキャラクターアークがきちんと組み込まれていて、他のスーパーヒーロー / スーパーヴィラン映画とは一線を画すレベルになっていると感じた。 特にジョン・シナが演じるサイコパス的なキャラクターには強く惹きつけられた。同キャラクターを主人公にしたスピンオフドラマが作られ、それがこの映画作品にも負けないほど高い評価を得ていることにも納得できる。 ジェームズ・ガン監督作品のほとんどに通底するものとして、社会生活不適合なはみ出しもの達がどのように社会や他者との折り合いをつけていくのかというテーマ性があるが、この作品においてもやはりその部分が物語を進める脚本の軸になっていた。 そういう不器用な人々への監督の愛が感じられて、その人情味溢れる物語性とド派手で狂った演出を両立させる絶妙なバランス感覚が、ジェームズ・ガンという創作者の強烈で唯一無二の才能なのだろうと思う。 https://filmarks.com/movies/74474/reviews/152628763

  • 三体 | 3 Body Problem (2023)

    4.7/5.0 SF界のノーベル賞とも呼ばれるヒューゴー賞を獲得している原作小説の三部作を読み終えた時、これほど巨大で圧倒的なスケールのSFはほとんど読んだことがないと度肝を抜かれたが、その物語が遂に実写ドラマ化されるということで、期待と不安が半分ずつで鑑賞した。 人類と他文明のファーストコンタクトについて描く映画やドラマはこれまでにも多く作られてきているが、この作品のそれでは、かつて描かれたことがなかったレベルの、背筋が凍るような未知の存在への恐怖が描かれている。 現実世界でいつかファーストコンタクトが起きるとしたら、もしかしたらこの作品と同じようなことになるのではないか… と信じてしまいそうになるほどの、これまでの典型的な地球外文明の描かれ方を遥かに超越した、圧倒的な説得力と恐怖がある。 原作に登場する主要人物が担っていた役割が複数の登場人物に分割されていたり、数百年を越える長大な期間に渡る三部作の全体を通して構成が大胆に組み変わったりしているが、結果的にそれが成功しているように思う。 原作未読の大多数の鑑賞者にとって、前提的な科学知識がなくとも物語に入り込みやすい再構成になっているので、ハードSF小説等に普段から慣れ親しんでいるタイプのSFファンはもちろん、そうでなくとも楽しめそう。 大長編の三部作を1シーズンで描き切ることは難しいだろうなと予想していたが、シーズン1の最後はものすごく微妙なところで区切られていて、特にクリフハンガー的な演出もないので、ここで終わり? という消化不良感が残る人もいるかもしれない。 原作において物語の規模が加速的に拡大展開していくこの続きを、ぜひシーズン2以降で描ききって欲しいと強く願う。 https://filmarks.com/dramas/12738/17551/reviews/13817225

bottom of page